2021年12月17日金曜日

小樽で冬ニシン釣り

 小樽、石狩に大型ニシンが入ってきていると聞きさっそく小樽へ向かってみた。

自宅から近いのは石狩だが、ニシンが入った樽川はおそらく場所が取れないだろうと判断。

ニシンは回遊次第で釣れる時間帯の特定が難しいが、夕方4時以降に釣れることが多いらしいといったSNS情報もあり、のんびりと自宅を出発し昼過ぎにポイント到着。

1か月ほど前の11月中旬マメイカ釣りで訪れたフェリーターミナル横へ入った。

日が暮れるまではチカ釣りを楽しみ、4時半仕掛けをニシン用にチェンジし釣り開始。

すると間もなくしゃくりあげた竿に重みがかかり、上げてみると小さなニシンがかかってきた。

ほとんどチカと変わらないような小ニシンばかりだが、時間とともに徐々にサイズアップ。

20センチを超えるサイズが何匹か釣れた後、明らかにそれまでとは違った重みを感じる。

上げてみると30センチ近い大きさのニシンがかかってきた。

大型サイズがようやく来たか?

と思ったその直後、雪と風が強くなりだした。

粘ればまだ大型ニシンは釣れたのかもしれないが、この日はこれで納竿。

ニシンはまだ入ってきたばかりなので、次回釣行に期待し帰宅の途についた。



2021年12月2日木曜日

チカ釣りin古潭漁港

 秋から冬にかけて最盛期を迎えるチカ釣り。

近郊では小樽港や石狩新港などメジャーな釣り場は多いが、今回は石狩の小さな漁港、古潭漁港へ向かってみた。

快晴の日曜日、漁港には家族連れを含め大勢の釣り人が来ていた。

手軽に楽しめるアウトドアレジャーとして近年釣り人気が高まっているとは聞いていたが、11月末の寒い時期にこれほど人が集まるとは思ってはいなかった。

停泊している漁船の横にわずかに入れるスペースがあったので、まずはそこで釣り開始。

先客に話を聞くと、まあまあ釣れているとのこと。その言葉を信じ釣り開始。

だがなかなかアタリが来ない。

時間が悪かったのか、他もあまり釣れていないようだ。

結局この日は日没まで粘ってみたものの、わずか5匹の釣果で終了。

夫婦二人で5匹では晩飯のおかずにもならないので、二日後再びリベンジに向かった。

この日も魚の影は薄くポツポツとは釣れるが連続ヒットとはならない。

暫くして堤防先端部が賑わっていることに気づき様子見に行ってみると、大型のチカが順調に釣れている。

先端部に空きがあったので場所を移動し、爆釣グループの横で再開。

だがなかなか針にかかってくれない。わずか数メートルしか離れていない爆釣グループはその間にも次々と釣り上げる。

仕掛け? 餌? 場所?

違いを考えるがわからない。

見ている限り仕掛けにそれほど違いはない。場所もわずか2~3メートルしか離れていない。ひょっとして撒き餌の違いか?

ホッケの時にも経験したが、撒き餌の違いで大きく釣果に差が出ることはある。

結局わからないまま、それでも時々かかってくるチカは日没終了まででなんとか12匹。

前回の5匹と合わせれば、晩飯のおかずには何とか足りると思いながら、

物足りない気持ちのままリベンジ釣行を終えた。