ホッケ・カレイ釣り

北海道の釣り(ホッケ)

【ウキフカセ釣り】ホッケ

ホッケのウキ釣り(ウキフカセ釣り)で最も大切なのは寄せエサ。春のホッケは群れで沿岸に回遊してくるので寄せエサが抜群の効果を発揮する。イワシ同様撒き餌は一度に大量に撒かず、少量をこまめに足元にまくことが重要。

主な釣り場としては積丹半島の兜千畳敷、寿都町の弁慶岬などが有名だが、ピークには日本海沿岸の漁港にも数多く群れが入る。


(シーズン)

産卵期の9月~12月に岸寄りする冬ホッケ、3月~6月岸寄りして積極的に捕食活動をする春ホッケがねらい目となる。この時期を逃すと沖合に移動してしまい沿岸では釣れなくなる。

まれに岩礁帯などに定着した根ボッケといわれる大型のホッケが釣れることもあるが、あまり釣果は期待できない。

ウキフカセ釣りのポイント

  • 竿は5.3m前後の磯竿(初心者なら1.5号、中級者は1号程度)
  • リールは2~3号の道糸を100~150m巻ける小型のスピニングリールでOK
  • 道糸2~2.5号のフカセ用が使いやすい
  • ウキはB~4Bの円錐ウキを使う(波の状況に合わせ棒ウキを使うこともある)
  • ハリスは1.5号前後で食いが渋いときは0.8号~1号に落としてみる


北海道の海釣り【カレイ】










北海道の沿岸は岩礁地帯が多いので、遠投が重要。そのため遠投できるタックルが必要となる。カレイは底にいるので、仕掛けをきちんと着底させるのが基本。砂地や砂泥地を好んで生息しているので、ポイントは砂地を探すことから始まる。

カレイの種類

  • 「マガレイ」 北海道各地の沿岸に生息、砂地や砂泥地を好む。尾びれや背と腹部の両縁に淡い黄色の縦帯がある
  • 「スナガレイ」寒海性のカレイで砂地の浅い海に多く生息、表側は暗褐色で砂粒のような小さな黒や白い点が散らばっている。
  • 「クロガシラ」北海道北部の日本海側に多い寒海性のカレイ、背びれと尾びれに不明瞭な黒い帯が数本あるのが特徴。
  • 「マツカワ」資源保護のために渡島~日高管内の太平洋沿岸で毎年稚魚放流を実施。この海域では35cm以下のマツカワはリリースが義務付けられている。
  • 「その他」ヌマガレイ、イシガレイ、ババガレイ

仕掛け

  • 天秤仕掛けや同付き仕掛け遊動式仕掛けなど
(天秤仕掛け)
  • 固定式天秤(メインラインと仕掛けが天秤を介して分断されているタイプ)
  • 遊動式天秤(天秤のトップとアームの先端の間にメインラインを通すだけで、天秤にはどこにもラインを固定しないタイプ)
カレイ針
口の小さいカレイを釣るための針は餌を飲み込みやすいよう流線針が一般的に使われている

  • 11~12号 20~30㎝
  • 13~14号 30~40㎝
  • 14~17号 40㎝以上(船釣り)
ロッド
  • 錘負荷35号以上の投げ竿 長さ4m以上
リール
  • 遠投用の浅溝ロングスプールのものが最適
  • 5号ラインが200mほど巻けるスピニングリール
ライン
  • ナイロン4号200m/PE1.5~2号200m
シンカー(錘)
  • 25号/30号/35号 タングステンシンカー/鉛製シンカー

このブログを検索

ブログ アーカイブ

にほんブログ村

Translate

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
定年後の趣味で釣りを始め、北海道各地を走り回っています。鮭釣りからワカサギまで季節ごとの釣りを楽しんでいますが、このブログと合わせて動画をYouTubeで公開していますので良ければご覧ください。

QooQ