4月11日金曜日
ニシンが頭から離れず、4度目の留萌港へ
思い付きの出発で、留萌港には18時到着
しばらく周りの様子をうかがっていたが誰も釣れていない
車中泊後の翌朝マズメに期待するが、ニシンは現れない
今年はとことんニシンに嫌われたらしい
ニシンをあきらめ、留萌港では初めての波灯の女像のある場所へ行ってみた
土曜日なので釣り人は大勢いたが、右端に場所を確保し投げざお二本でカレイを狙ってみる
快晴で風もなくロケーションは最高だったが、周りも含めてカレイの反応なし
今日の留萌港は何を狙ってもダメなようだ
2時間ほどであきらめ場所移動
海沿いを走り増毛港へ向かってみたが、ここもなにも釣れていない
昼飯には少し早かったが港町市場へ向かい、海鮮丼と甘えびを購入
再び増毛港へ戻り釣り人を眺めながら昼食を取る
鮮度のいい甘えびは最高に旨かったが、肝心の釣りのほうは?というと、見ている限り誰も何も釣れてはいなかった
次に向かったのは雄冬漁港
ここでも釣り人の姿は多かったが釣れている様子はない
引き揚げてきた方に話を伺うと、前日の昼から丸一日でカレイ一匹とのこと
しばらくほかの釣り人の様子を見ていたが、やはり釣れていないようだった
ほかにも浜益漁港や濃昼漁港を覗いてきたが、やはり釣れてはいないようだった
日本海側はカレイのベストシーズンかと思っていたが、見てきた限りどこも釣れてはいないようだ
それでも、そのまま帰宅するのももったいないので石狩湾新港へ向かってみる
さすがに土曜日午後で天気も良かったので釣り人は多い
樽川ふ頭のハマナスプロムナードへ入り、投げ竿2本でとりあえずカレイを狙ってみる
胴付き二本針にコマセロケットを取り付けキャスティング
だが、まったく穂先に反応がなし
護岸で穂先を眺めながらまったりとしていたが、あまりにも反応がないので横にいた奥さんがおもむろに投げ竿を手に取り、リールを少し巻いて誘いを入れる
すると、かすかながら生体反応があったようで
なにか釣れていると言って竿をこちらに手渡してきた
リールを巻いてみると確かに手ごたえがある
それも結構な重さが伝わってくる
魚の姿が見え始めると、その姿から一瞬ウグイかと思われたがよくみるとホッケだった
思いもよらないメガホッケの姿にテンションアップ
イソメを付け替えふたたびキャスト
今度は、少し穂先が引き込まれるはっきりとしたアタリがあった
合わせのタイミングを図りながら少し様子を見る
再び穂先が大きく揺れるタイミングで合わせを入れヒット!
2匹目もサイズは同様のメガサイズ
だが、連続ヒットもここまでで次が続かない
夕マズメの時間帯なのでもう少しホッケと遊べると思っていたが、3匹目は残念ながら遊びには来てくれることはなかった
一泊二日の長距離釣行で、本来の狙いはニシンもしくはカレイのはずだったが
なんとか坊主だけは回避できたのでよしとしよう、と2匹のホッケを手に帰宅の途についた
0 件のコメント:
コメントを投稿